NN

kabukabu

NN

色々見てるのだが、触手が伸びるほど興味がもてる物が無い。 そこで、前から考えてた長期目標のプログラム(NN)の勉強でも始めようか。ただこれは実現の可能性が極めて低い(たぶん無理)。 またY田君のを見る限り、彼の方法では厳しそうな気がする。一度ち…

the end

NN

終わったーーーーーーーー。 飲み会で迷惑をかけたと思われる人、すまん。 げろげろ。

atama iteeeeeeee

NN

論文は何とかなりそう。予稿も書き始めるべきか。

NN

締切が数日後。 ここに来てさらに風邪をひく。2連続は厳しい、命取り。

sotsuron

NN

かなりヤヴァイ。怠慢のツケがずっしりと重い。 取りあえず理論はコピぺだ。コピペしかない。

not program

論文書き始め。国語力の無さが悲しい。

bibi

しっかり測ってみたら微増。もう適当に総当たりをして終りにしよう。

sayounara...

2004年最後の日。情况は最悪なものへと急変。 60の15回で実験してみたところ、結果は悪くなった。(微妙に例外有り) 学習強度が高ければ良いものではないらしい。 random時の結果を見るに、強く学習しているため、他の状態への遷移が殆ど起きなくなってしまっ…

3次元見難すぎ

メモ的な。 1セット60回の15セットと暫定的に決定しよう。

iinokana

メモ的な。 1セットの繰り返し回数を(50回付近のみ)詳しく調べてみたが、58回の方がいい気もするが微々たる差でかなしい感じ。(偶数回だけでなく奇数回も調べるべきかも。) そこでセット自体の繰り返し回数を(1セット50回として)大雑把に測定。(図) どうも20…

samusiidesu...

デフォルトの50回最強説。厳しい?

dejavu

予定 学習回数による学習強度の違いを調べる。最適な回数を探した後、その回数でもう一度ランダム入力等で結果の変化を見る。 この辺りまでが、時間的な限界な気がする。

popo

doxygenの出力に微妙に違和感が。 テンプレートクラスと、型指定されたそのクラスを継承したクラスは別々と取られるのネ。

sukejo-

順調に何一つ進んでいない。今週中に学習強度を調べるプログラムを完成させなければ。(バグがあるかもだけど)基本的な部分は完成している。あとは”調べる”ために、パターン(にノイズを入れた物)を入力する部分だけ。 その後は、これまでのデータのグラフ…

madamada ugoa---

やはりC++を基礎から(ry ... NNのクラスを作るとする。スーパークラスとなるNN、サブクラスとなるHopField,Elmanといったものを考えると、この2つ共通のものを持ったスーパークラスNNを作るのは難しい。 HopFieldもElmanも"X is a NN"に間違いは無い。またど…

uga-

C++の基本から勉強したほうがいい。 ... スーパークラスA、サブクラスB。Aのポインタを持つC、Bのポインタを持つD。 このCとDの関係が微妙だ。上の文だと解り難いけれどDはC+αぽい物なので、Cのサブクラスとして作りたい。しかしCを継承した場合ポインタはA…

忍び寄る死

学習回数による想起数の変化を調べる。(多くなってくれたらいいな) (上の結果が良かったら)学習強度の違いを調べる。

1次元のデータから、そのデータの周期性(周期、厳密性など)を示すパラメータが出せないかと考え中。標準偏差っぽいのが世間には無いのだろうか。たぶんあるんだろうなぁ。

道無し。

3000回を100回ではなく、300000回を一回に変更した所、見かけ上良くなった気も。実際には変わってないと思う(確かめていない)が、3000回ごとの結果の平均を取るより、まとめての結果一個の方がいいというだけだと思われる。 周期性が崩れている点が分かる…

あと1ヶ月?

NN

そろそろ本当にヤバイ。でもどうしたらいいのかワカラナイ。

jump to light speed!!

650Mbyte超の出力。 ... 平均の平均、平均の分散、分散の平均、これらの多段的なデータをとる事に意味があるのだろうか? 巨大な生データから、比較、検討を行うのに相応しいデータに加工しなければ。 x*y*z通り(今回は26*21*100)という3次元的なデータか…

仕切りなおし。

3つまで実行終了したけど色々方針転換。記憶数は10から26に。入力値の変化量を0.02から0.05とすることで20パターンに。そして、出力するデータ量を増やす。今までまとめの結果のみしか出さなかったけれど、詳細な個数、非データ出力の増減、標準偏差などを調…

ぐは

寝てる間に2つ実行しておいたら2個目の途中で落ちてた。理由不明。ショック。 この問題と関連性が有るのかは不明だけれど、このプログラムメモリリークが起きてるっぽい。1つ実行するのに250Mbyte近くまでメモリ使用量が膨れ上がってた。超ショック。 ... リ…

fire!!

只今実験中。10通りの記憶状態に対し入力を50通り変化させ、かつそれぞれを100回行なった場合の平均を取る。さらに入力方法は random_constant random_constant_unsigned random random_unsigned の4通り。30分程動かした経過を見ると1つにつき4~5時間かかる…

5分で

多分バグ撃退。

余裕があるわけじゃない。

何も進んでいない。取りあえずoperator=の部分のバグを直す。その後は、、いい案が思いつかん。

GGG(がおがいがー?)

取り敢えず(正しいかは別として)動作させてみたら、実行時間がほぼ倍になってた。。いくら昔のがグローバル変数と配列のみだったとは言っても、こんなに差があるのかとクボンダ。苦し紛れに色々なチェック回りを #ifdef CHECK_ENABLE if (!check_load) retur…

復帰

取り敢えず復帰。しかし世の中には1日2000行も書く方がいるそうですし、300行足らずで泣き言言っちゃだめですね。 あー、なんかoutput出来るものが書きたい。NNは卒研だし、Kabiは3dモデルが著作権的に。

ーーーーーーー

やれ、今すぐ書き直せ俺。たかが300line程度で泣き言吐くな俺。書いたばかりだろ、頭の中にプログラムは未だ入ってるだろ。あんなもの1時間で書き直してやれ。より良い実装で書き直してやれ。テメエの力を見せてみろ俺。 ... はぁ,,,

!!!!!!

あああああああああああああああ ソースを消してしまった。。正確には昔の状態に上書きしてしまった。。 srcディレクトリを圧縮しようとtar zcvf biiko.tar.gz biikoをしようとしたんだけどtar zxvf biiko.tar.gz biikoしてしまった。。biiko.tar.gzには古い…